お子さんの治療やケアを行います

乳幼児期のお子さんは、体調がすぐれず、痛みや違和感を覚えていたとしても、具合の悪さを上手く言葉で伝えることが出来ません。そのため、保護者の方々は、お子さんの健康状態などについて不安を感じることも多いと思います。

当院は、風邪や発熱、嘔吐、咳、腹痛などの症状を改善するだけでなく、地域にお住まいのお子さんの健全な成長をサポートいたします。小児科の「かかりつけ医」として、常に信頼される医療機関となれるよう院長、スタッフ一同、丁寧に治療やケアを行っていきますので、お気軽にご受診ください。

なお、問診の結果、さらに詳しい検査が必要なときは、当院と連携している高度医療機関や地域医療支援病院をご紹介いたします。外科や整形外科、耳鼻咽喉科、眼科などの専門的な疾患についても、それぞれの専門医へと治療をつないでいきます。

このような症状の方はご相談を

  • 高熱(概ね38℃以上)が出た
  • 水を飲んでくれなくて、おしっこが出ない
  • 嘔吐や下痢が続いている
  • 顔色が蒼白になっている
  • なんとなく元気が無い
  • ぐったりしている、意識がはっきりしない
  • けいれんを起こした
  • 皮膚の色が青紫色になり、息苦しそう
  • 発疹がある
  • 咳や鼻水が続く
  • 機嫌が悪い
  • うんちに血が混じっている、色がいつもと違う
  • 泣き方がいつもと違う
  • 呼吸が苦しそう など

発熱について

お子さんの発熱は様々な原因で起こります。まず、生後2か月未満で38℃以上の熱がある場合は、潜在性菌血症の初期段階などの可能性があるため、すぐに小児科医療機関を受診するようにして下さい。2か月~3歳ぐらいで39℃以上の熱がある場合も、受診を急ぐべきでしょう。また、突然38℃以上の熱が出たときも、インフルエンザや熱中症のおそれがあります。特に、40℃以上になったときは、すぐに処置が必要となることも多いため、急いで受診させるようにしてください。

このように発熱のみでも緊急の対応が必要なケースもあるのですが、基本的には、発熱プラス「他の症状」で判断するようにします。発熱自体は、体内に入り込んだウイルスや細菌の増殖を抑えるための生体防御反応であることが多いので、安易に解熱して病原菌を助けたりせず、熱の力で菌をやっつけるようにするわけです。

但し、水を飲んでくれなくておしっこが出ない、嘔吐や下痢がある、顔色が悪い、元気が無くてぐったりしている、意識がはっきりしない、痙攣を起こした、発疹がある、咳や鼻水が出る、機嫌が悪い、などの場合はお早めに医療機関を受診してください。

腹痛について

お子さんが自ら訴える症状のうち、最も多いと言われているのが腹痛です。但し、「おなかが痛い」と言っていても、実際には胃や腸の病気ではないこともありますので、注意が必要です。肺炎などの呼吸器疾患、ぜんそく発作、風邪症候群、中耳炎、腎尿路の疾患、食物アレルギーなどのときも、腹痛を訴えてきたりします。(もちろん、感染性胃腸炎や下痢、便秘症などのこともあります)。

なお、腹痛を起こす疾患の中には、急性虫垂炎や腸重積などのように緊急性の高いものも含まれています。痛みが治まらず、うんちに血が混じっているときは、早めに小児科を受診するようにしてください。

泣き方がいつもと違うときは

赤ちゃんは言葉をうまく話せませんから、「泣くこと」が唯一の意思表示の手段です。毎日面倒を見ている保護者の方ならば、「ミルクが欲しい」、「おむつを替えてほしい」、「眠い」などの要求が大体お分かりになると思います。

このような保護者の方から見て、いつもと違う泣き方だと感じられたときは、熱を測るなどして、赤ちゃんの様子をよく見守りましょう。泣いていた赤ちゃんが泣き止んでぐずったりしたときも要注意です。何らかの病気が潜んでいる可能性がありますので、小児科を受診するようにしましょう。

受診時の注意点

診療は原則として受付の順番通りに行いますが、緊急治療が必要なお子さんや、強い急性症状のお子さんがいるときは、診療の順番が前後することもあります。あらかじめご了承ください。また、インフルエンザや風疹、麻疹、おたふくかぜ、水ぼうそうなど、周囲に感染を広げるおそれのある病気の疑いがある場合は、来院する前に電話などで当院のスタッフまでお申し出ください。